- テスト環境のいこう
- Local by Flywheel便利
- All in one WP migration プラグインで引っ越し
- PHP勉強の入り口
- まずはゴールがどこか?(テーマを作りたい、開発がしたい、etc…)
- 既存のテーマを読む(”_s” など)
- 黒い本(今はオレンジになってる)を読むのが良い
- ショッピングプラグイン
- Woo-commerce
- ウェルカート
- 何れにしても個人情報の取り扱いは注意
- 良さげなテーマ
- コーポレート
- ビズベクトル/ライトニング
- ブログ(個人)
- 色々あるので選んでね
- コーポレート
- なんでWordPressを選んだか
- ”ブログ”で調べたら出たから
- ドメインを含めてSEO的な情報があった
- WordPressが良いという情報があったから
- 一般的な作り方、
- 1から作るときはテーマチェックプラグインでチェックしよう
- 公式テーマを活用(子テーマも良い)
- マルチサイト
- 使い方に注意
- レスポンシブのメニュー
- ダッシュボードのメニュー画面で親子関係作れます
- &cssのクラスもつけられる
- 保守の金額
- 作業の範囲
- プラグインとコアアップデート(テスト)
- 作業範囲によって必要な作業が異なるので金額設定は慎重に
- 作業の範囲
「ふりかえり」カテゴリーアーカイブ
#50 〜プラグインについて話そう!〜
ソースは↓ 間違いがあればおしらせください。
https://github.com/wbkobe/-50
第50回 WordBench神戸(1月30日)〜プラグインについて話そう!〜
https://wordbenchkobe.doorkeeper.jp/events/37893
プラグインを選ぶときの基準・セキュリティなど
プラグインの信頼性(スターの数・DL数)、製作者この人なら大丈夫など
セキュリティの対策は、プラグイン以前にきちんとしたパスワードをつける
プラグインの最終更新日時が古い場合どうするか?
→他に選択肢がない場合は使う。プルリク送れる技術があれば送りたい。
おすすめプラグイン系の記事を見つけたらどうしようか
そこらへんの記事は信用できない。 でもそのいい記事かどうかの見極めが難しい。
→Wocker使ってプラグイン試して環境を捨てる。
使用しているプラグインの共有
主にクライアントが投稿する際に使用しているプラグインの話 →オレオレプラグインを作って使いまわしてる。
とりあえず、入れといたらええんちゃうかプラグイン
SNSリンク、ログイン画面アタック防止(足し算がでる)
Jet Pack
https://ja.wordpress.org/plugins/jetpack/
ファビコンとか、管理画面のロゴ変えたり、いろいろ20項目くらい設定できる
WP Total Hacks
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-total-hacks/
TOP 3PRとか、CTA(call to action)とか設定できる
VK All in One Expantion Unit
https://ja.wordpress.org/plugins/vk-all-in-one-expansion-unit/
企業Webにおすすめ
開発で便利系
何のテンプレートを使っているかわかる
Show Current Template
https://ja.wordpress.org/plugins/show-current-template/
WBのユーザでPWでベーシック認証をかけられる
WP BASIC Auth
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-basic-auth/
PHPのデバッグができる
Kint PHP Debugger
https://ja.wordpress.org/plugins/kint-php-debugger/
ウィジェット系
ウィジェットでビジュアルエディターが使える
Black Studio TinyMCE Widget
https://ja.wordpress.org/plugins/black-studio-tinymce-widget/
フォーム関連
Cotact Form 7
https://ja.wordpress.org/plugins/contact-form-7/
MW WP Form
https://ja.wordpress.org/plugins/mw-wp-form/ ・確認画面、完了画面を固定ページ割り振れる(コンバージョン解析やりやすい)
セキュリティ系
ログイン履歴記録管理
Crazy Bone
https://ja.wordpress.org/plugins/crazy-bone/
ログイン制御
Login LockDown
https://ja.wordpress.org/plugins/login-lockdown/
・「ユーザー名」と「パスワード」を指定した回数以上間違えて入力した場合に、一定時間ログインを不能にすることができるプラグイン
ログイン制御・ログインURL変更など
siteguard wp plugin
https://ja.wordpress.org/plugins/siteguard/
・WordPress HTTPS (SSL)が有効になっている場合には、「ログインページ変更」機能が無効になるように修正しています。
URL からユーザーIDをばらさない為に使用。
Edit Author Slug
https://ja.wordpress.org/plugins/edit-author-slug/
投稿で便利系
投稿・固定ページの複製ができる
Duplicate Post
https://ja.wordpress.org/plugins/duplicate-post/
記事の目次(見出し)を自動生成
Table of Contents Plus
https://ja.wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/
ブログを良く書く人向け
よく使うタグを投稿画面で簡単に入れれる
Add quick tag
https://ja.wordpress.org/plugins/addquicktag/
TinyMCEの機能を拡張
TinyMCE Advanced
https://ja.wordpress.org/plugins/tinymce-advanced/
記事内でソースコードを綺麗に表示
Syntax Highlighter Evolved
https://ja.wordpress.org/plugins/syntaxhighlighter/
アイキャッチを自動で設定
Auto Post Thumbnail
https://ja.wordpress.org/plugins/auto-post-thumbnail/
おすすめ記事を出せる
Popular posts
https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-popular-posts/
関連記事の表示
Yet Another Related Posts(YARPP)
https://ja.wordpress.org/plugins/yet-another-related-posts-plugin/
対話形式の記事を作成できる
Speech Bubble
https://wordpress.org/plugins/speech-bubble/
新着記事を出力する。(ショートコード対応)
What’s New Generator
https://wordpress.org/plugins/whats-new-genarator/
他言語対応
Bogo
https://ja.wordpress.org/plugins/bogo/
WPML
https://wpml.org/ja/
管理運用で便利
リンク切れチェック
Broken Link Checker
https://ja.wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
メールで連絡してくれる
複数記事の内容を一括変更
Search Regex
https://ja.wordpress.org/plugins/search-regex/
記事、あるいはページの内容や概要、タイトル、メタタグ、URL、コメントを対象に、特定のキーワードを一括検索し、さらに変更したいキーワードに一括置換することができます。
ドラッグアンドドロップで記事を並び替え
Simple Page Ordering
https://ja.wordpress.org/plugins/simple-page-ordering/
カテゴリーを隠さずぜんぶ表示
MT8 Category CheckList
https://ja.wordpress.org/plugins/mt8-big-category-check-list/
カテゴリーをツリー表示
Category Checklist Tree(2年以上更新なし)
https://ja.wordpress.org/plugins/category-checklist-tree/
下書き記事に限定的に発行された URL を知っていれば誰でも見れる�URLを作成、期間も設定できる。
Public Post Preview
https://wordpress.org/plugins/public-post-preview/
ダッシュボードの項目を選べる。
Admin Menu Editor
https://ja.wordpress.org/plugins/admin-menu-editor/
ユーザー権限を細かく設定できる。
User Role Editor
https://ja.wordpress.org/plugins/user-role-editor/
Adminimize
https://ja.wordpress.org/plugins/adminimize/
メール送信処理を任意のSMTPに設定できる。
WP Mail SMTP
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-mail-smtp/
その他
投稿同士、やカスタム投稿タイプ、ユーザを相互に関連付けられる
Posts 2 Posts
https://ja.wordpress.org/plugins/posts-to-posts/
カスタム投稿、カテゴリ、タグ、コメントなども検索対象にできる。
Search Everything
https://ja.wordpress.org/plugins/search-everything/
ページの上部に戻る
Scroll Back To Top
https://ja.wordpress.org/plugins/scroll-back-to-top/
パンくずリスト
Breadcrumb NavXT
https://ja.wordpress.org/plugins/breadcrumb-navxt/
サーバーのPHPバージョン確認がいる)
Prime Strategy Bread Crumb
https://ja.wordpress.org/plugins/prime-strategy-bread-crumb/
イベント情報の投稿ができる。且つイベント用の JSON キレイに出力する
The Events Calendar
https://ja.wordpress.org/plugins/the-events-calendar/
こういうの http://digital-marketing.jp/microdata-event/
google 様にすぐ Index してもらえる。
PuSHPress
https://ja.wordpress.org/plugins/pushpress/
素早く自分の記事を Index させるので記事盗難防止としても使える。
All in one SEO よりこちらの方が使いやすくて高機能
Yoast SEO
https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-seo/
A/Bテストのプラグインいいのありませんか?
→だれも使ってない。 でもプラグインじゃないけどこれもおもしろいよ
DoubleClick for Publishers(DFP)スタンダード
https://www.google.co.jp/doubleclick/publishers/welcome/
第42回 WordBench神戸 を行いました
2015年4月25日(土) 14:00〜17:00に第42回WordBench神戸を行いました〜
今回のテーマは「【初心者向け】WordPressをインストールして触ってみよう!でした。」
【初心者向け】WordPressをインストールして触ってみよう!
これからWordPressを始めてみたいという方を対象に開催しました。
- 「WEBの表示される仕組み」
- 「静的ページ・動的ページの違い」
- なぜローカル環境を作るのか
について、スライドで発表させて頂きました。
WordPress 超初級編(ローカル環境の説明)| YouTube
「外部のサーバーに設置すると、基本的に誰からでもアクセスできる為、構築中/公開後に関わらず、きちんと管理する必要がある。」
ということから、勉強用のWordPressについてはローカル環境を構築することにしました。
Macをお使いの方にはMAMP、Windowsをお使いの方には、XAMPPの事前インストールを告知時にお願いしていました。
(数名の方については当日インストールからサポートをしました。)
今回作ったローカル環境で、今後継続的にWordPressについて勉強していきたいと思いますので、是非いろいろ触ってみて下さい。
shimakyohsuke さんに今回の内容を取り上げて頂きました!ありがとうございます!
「WordPress についていろいろ教えてみた」
http://shimakyohsuke.com/2015/04/26/hello-wordpress/
イベントページhttps://manage.doorkeeper.jp/groups/wordbenchkobe/events/23171
第41回 WordBench神戸 を行いました
2015年3月28日(土) 14:00〜17:00に第41回WordBench神戸を行いました〜
今回のテーマは「真っ白になったWordPressを直してみよう」と、「プラグイン相談会」の2本立てでした。
「真っ白になったWordPressを直してみよう」
事前に動かなくなっているWordPressを準備しグループで相談しながら問題を解決するハンズオン形式で行いました。
WordPressを業務で触っている方とエンジニアの方がいらっしゃったのでグループリーダーをお願いし、「どのようなキーワードで検索をすればよいか」などヒントを与えてもらいながら復旧を進めていってもらいました。(急にお願いしたにも関わらずとても素晴らしいリーダーをこなしていただきました!感謝!)
また、調べた内容や気付いた内容などはGoogleドキュメントを共有編集しながらまとめて頂きました。
実験的なこころみだったのですが、「ロールプレイング風で楽しい」というお言葉を頂き嬉しかったです^^
次はもうちょっと難易度を上げてみようかなと思います。笑
今回は公式フォーラムに上がっていた内容をもとにWordPressをわざと動かなくしてみましたが、このように誰かの体験にもとづく内容の共有を今後もWordBench神戸では行っていけたらよいなと思いました。
「プラグイン相談会」
こちらは、用途に応じたプラグインの紹介したり実際に画面で設定等を確認してみました。少しだけピックアップします。
■バックアップ
BackWPup Free – WordPress Backup Plugin
■キャッシュ
WP Super Cache :サイト設計にもよりますが、基本的にこれ一択
■お問い合わせフォーム
MW WP Form :DB保存・対応状況管理・ページパラメータが凄く便利
次回も宜しくお願いします!
Doorkeeperイベントページ
https://wordbenchkobe.doorkeeper.jp/events/22361